広告 トレンド、社会問題 フード、ドリンク

吉野家、社会人向けの講座の受講生、抗議の署名提出!その理由は?

2022年6月22日

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

吉野家の「生娘シャブ漬け」発言が再燃しています。

問題の発言は4月16日、早稲田大学の社会人向け講座で若い女性層に吉野家を
継続利用してもらう戦略について元常務が述べた中でありました。

発言を受けて吉野家ホールディングス(HD)はすぐさま同月18日付で常務取締役
を解任し、早大社会人教育事業室も同日付でウェブサイトにお詫びを掲載しています。

ところが6月20日になって講座の受講生が発言への抗議と再発防止の対策を求める
2万9200人分の署名を吉野家と早大に郵送しています。

いったいどうしてこんなことになったのでしょうか?
気になりますよね。

そこで今回は社会人向けの講座の受講生、抗議の署名提出!その理由は?
今回の署名提出を世間の人はどう評価している?
どうすれば失言を防げる?
失言した時の謝り方のポイント

などについてまとめていきます。

スポンサーリンク

吉野家、社会人向けの講座の受講生、抗議の署名提出!その理由は?

今回の騒動の一連の発端になったのは、受講生のSNSの投稿です。

問題となった発言は早稲田大学の「デジタル時代のマーケティング総合講座」で起きました。

当講座は4月から7月に80時間をかけて行われる社会人向けのプログラムで、
受講費用は38万5000円。

3ケ月でこの費用をかけて出席する方であれば、かなり社会問題に対しての意識の
高い人たちが集まったものと思われます。

開講初日の4月16日、講師は吉野家・元常務取締役企画本部長の伊東正明氏。

伊東氏は若い女性をターゲットにしたマーケティング施策を
「生娘をシャブ漬け戦略」
と表現し、

「田舎から出てきた右も左も分からない女の子を無垢・生娘のうちに牛丼中毒にする。
男に高い飯を奢ってもらえるようになれば、(牛丼は)絶対食べない」

と説明していました。

投稿者の受講生はこの発言に対し、性差別的だと運営の早稲田大学側に抗議。

講義の最後には早稲田大学教授から謝罪の言葉があったといいます。

その後18日には吉野家、早稲田大学共に公式ホームページで謝罪文を掲載しました。

今回の訴えを起こした受講生は

「酷い性差別であるのはもちろん、覚醒剤で苦しんでいる人もいるのに、
冗談にして笑って話して良いことだとは思えません。

男性客に対しても『家に居場所のない人が何度も来店する』という趣旨の
発言がありました。

企業の社会的価値が求められる時代に顧客を中傷する発言をすることに強い
怒りを覚えましたし、その発言が教育機関でなされたことにも驚きました。

また、本心は分かりませんが教室にいた受講生の中には笑っている人もいて、
温度差を感じました」

出典:BUSINESS INSIDER
吉野家「生娘をシャブ漬け戦略」抗議した受講生が詳細語る。「教室で笑い起きた」

とコメントしました。

また教育の現場でこういったことがこういったことが二度と起こらないような
再発防止策と企業や影響力のある方が人権意識をもっと高くもって欲しいと
要望しています。

吉野家及び早稲田大学の担当者と受講生は後日、話し合いの場を設ける予定に
なっています。

【吉野家の他の不祥事についてもっと知る】
吉野家、外国籍理由で採用をしていないのか?応募者ツイッターで発覚!

今回の署名提出を世間の人はどう評価している?

賛成意見

「今回のような発言が社内で日常的に使用されていなかったか、
第三者委員会が実態調査し結果を公表すること」

「社としてのコンプライアンスルールの策定・公表」

本来であれば吉野家側が率先してやるべきことです。

反対意見

吉野家は解任したし謝罪もした。

もう終わった話をまた掘り起こしてる😥

まるでどこかの国の方みたいですね。

全体的には私個人の感覚としては賛成派2割、反対派8割の感じのように
思えます。

まとめると失言を問題視するのは理解できるが今回の抗議の署名提出までの
行動はいき過ぎではないのか。

事前に講義内容を確認するとか、前もって学校ではタブーなことを伝えるべきでは
なかったのかという意見に集約されるかと思います。

では社会人としての発言は不要な失言はできるだけないほうが望ましいですが
何か対策はあるのでしょうか?

どうすれば失言を防げる?

同じ言葉を話しても、相手の性別、年齢によって受け止め方が変わるのはもちろん、
相手の立場、役割、価値観によっても変わってきます。

自分の言葉は必ずしも自分の意図した通りに伝わっているわけではないということを
認識しておきましょう。

スピーチコンサルタントの矢野香さんによると、失言を防ぐためには
「間」

が非常に大事だと言われます。

質問されて「間」をおかずに答えようとすると、真っ先に頭に浮かんだ言葉をつい
言ってしまいますよね。

これが失言につながるのです。

2秒ほどの間でも人はそのことについて目まぐるしく思考し、どう答えればいいのか
を考えます。

また一呼吸おくことで、感情をコントロールしやすくなるといいます。

イライラしているときや自分のコンプレックスを指摘されたときなどは、感情に任せて
思わぬ暴言を吐いてしまうものです。

そんなときには、一旦深呼吸をして自分の感情の高ぶりを抑えてから発言する。

数秒の「間」を取るか取らないかで、失言率はまったく変わるのです。

他には言葉の選び方に注意することです。

例えば、中年の男性に「貫禄がありますね」と言うのは誉め言葉になりますが、
中年の女性に「貫禄がありますね」は、太っている、老けているというマイナス
イメージで捉えられてしまいます。

相手やその場所に相応しい言葉を選ぶように注意しましょう。

特にお酒の席は要注意です。

酔っぱらって気が大きくなります。

自分も嫁からよく
「声が大きい」
「失礼じゃない」

といった指摘を受けます。

自分ではそのつもりはなくても相手には不愉快にとられることは多々あります。

ストレスが溜まっているとき、疲れているときなどは理性の働きが弱くなりますので、
特に注意しましょう。

では、日々の発言に注意していてもうっかりということは誰にでもあることです。

失言した後の対応の仕方が重要になってきます。

失言した時の謝り方のポイント

ここでは3つのポイントがあります。

1,とにかくすぐ謝る
2,表情や声などの態度に気をつける
3,謝罪は大げさぐらいで調度いい

1,とにかくすぐ謝る

失言したことに気づいたら、とにかく直ぐに謝罪しましょう。

謝罪をするときのポイントは言い訳しないことです。

先に言い訳してしまうと相手をますます怒らせてしまうことにもなりかねません。

「先日は失礼なことを言ってしまい、申し訳ありませんでした」

言い訳をせずにこの一言を誠意をもってお伝えしましょう。

2,表情や声などの態度に気をつける

謝罪するときの声のトーンは大きすぎても小さすぎてもNGです。

落ち着いた声のトーンを意識し、かつ相手にはっきりと聞こえるような声量
を意識しておきましょう。

表情は神妙な表情を意識しておくと相手も相当反省しているので許してあげようと
いった気持ちがでてきます。

3,謝罪は大げさぐらいで調度いい

謝罪は少し大げさと思えるぐらいでちょうどよいです。

というのも自分にとっては多少のことである出来事だと認識していても、
相手にとっては許しがたい出来事に感じている可能性があるからです。

具体的にはいつもよりも頭を深く下げるなどがあります。

また
「申し訳ございません」
「すみませんでした」
「不快な思いをさせてしまって深く反省しております」

といったように、謝罪のフレーズを変えながら何度も謝るのもおすすめです。

まとめ

今回は社会人向けの講座の受講生、抗議の署名提出!その理由は?
今回の署名提出を世間の人はどう評価している?
どうすれば失言を防げる?
失言した時の謝り方のポイント

などについてまとめてみました。

昔はOKだった発言が、大問題に発展してしまうこともある今日この頃です。

うっかり失言をしてしまうことは、誰にでもあり得ます。

不適切な発言をしないようにまたしてしまった場合には、どのように謝罪を
すればいいのか!

を認識しながら話すことが求められる時代になっています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

ダッチさん

ブログ歴1年5ケ月、206記事のアラフィフ親父。 1年目は収入0 最近になってブログが収益化できるようになってきました。 本業は保険の営業を27年間。 世の中のトレンドを中心にドラマや映画関連のことをブログに書いています(^^) 日々のブログの実践で実績があったことを含め、皆様方に役にたつ情報をツイートしていきます。

-トレンド、社会問題, フード、ドリンク