3月18日の日本テレビの「1億3000万人のSHOWチャンネル」において,
【春の新生活が輝く!めちゃくちゃ売れてる最新グッズSP】
としてキャベツの千切りグッズが紹介されました。
キャベツがスライサー器に取り付けられ、ハンドルを回すことで、見事に千切りとなっています。
一体どんなスライサーグッズなのか?
気になりますよね。
今回はそのスライサーグッズのお取り寄せ情報についてご案内します。
【SHOWチャンネルで紹介された話題の食べ物についてもっと知る】
Contents
キャベツの千切りグッズ!お取り寄せ情報!
キャベツの千切りを作る時にに役立つキャベツ用千切りスライサー。
ふわふわの千切りが手軽にできるため、料理に時間をかけられない人にもおすすめです。
その中でも番組予告で出ていたものが、野菜をセットして手元をくるくると回すタイプ。
通称「キャベックシェフ」
この「キャベックシェフ」を購入した方の感想は
とキャベツ以外にも人参、大根なども千切りができそうですね!
欠点としてはしまう収納スペースと、使用後に洗うのが少し面倒なのかなと思います。
キャベツの千切りグッズ、チェックポイント
キャベツ用千切りスライサーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
①手動?電動?目的に合わせてタイプを選ぶ
② 使いやすさの機能に注目
③ 刃の素材を確認しよう
手動?電動?目的に合わせてタイプを選ぶ
キャベツ用千切りスライサーには、手動と電動があります。
家庭で手軽に使用するなら手動、キャベツを大量に千切りしたいなら電動となります。
家庭でよく使われるのがスライドタイプで、薄型なら収納場所を取らず気軽に使用できるのが魅力。
前後に動かすだけで簡単に千切りできるので、料理が苦手な人にもおすすめです。
電動は手を切るリスクが軽減し、力を使わずスライスできる点がメリットです。
ただし、電動タイプは価格が高く大型の商品が多いため、収納場所の確保が必要となります。
使いやすさの機能に注目
千切りキャベツの厚みを好きなように変えたいなら、厚み調整機能のついた商品が便利です。
お好み焼き用なら太め、とんかつの付け合わせ用なら極細といったように、料理に合わせてキャベツの千切りの仕上がりを調整できます。
スライサーの刃によるケガを防止するなら、安全ホルダー付きの商品を選びましょう。

キャベツの千切りを時短したい人には、3枚刃のスライサーがおすすめです。
1回のスライスで3回キャベツがカットされるため、通常の刃と比べて短い時間で大量にキャベツの千切りが作れます。
刃の素材を確認しよう
キャベツ用千切りスライサーの刃の素材は、主にステンレスとセラミックの2種類です。
お手入れのしやすいスライサーを使いたいなら、ステンレス製の商品を選ぶとよいでしょう。
ステンレスは錆びにくいため、水に濡れやすいキッチン用品に多く使われている素材です。
使用後のスライサーを洗ったあとは、布などで拭くだけで簡単にお手入れが完了します。
キャベツ用千切りスライサーの切れ味を保ちたいなら、セラミック製を選ぶとよいでしょう。
セラミックは金属ではないので錆びることがなく、切れ味が長期間持続しやすいのが特徴です。
キャベツの千切りグッズ、人気商品
楽天市場でレビューが4.0以上あったものを3点ご紹介します。
ドイツ製 ベルナCL VスライサーSPセット レビュー5.0
特にキャベツの千切りがオススメです。
「包丁の切れ味で料理の味が変わる」とよく言われますが、
これと同じく、ベルナーのVスライサーで切った
キャベツの千切りは食感がシャキシャキです!
1台7役!多機能野菜スライサー千切りスライサーセット レビュー4.0
今のところ持ちやすくてスライスしやすいからよかったです。
野菜スライサー フードチョッパー レビュー4.24
デザインも可愛いし、これ一台でだいたいのものができるので場所も取らなくなりました。料理の下ごしらえが楽になりました。
まとめ
スライサーもご自身の用途によって、選ぶものが変わっていきます。
これをご参考に満足のいく商品を選んで頂ければ幸いです。