福岡市、動物園のペンギン舎のリニュアルオープンが令和4年1月18日(火)
に決定しました。
1月18日には、完成記念式典を行うとともに、オープンを記念して、
オリジナルクリアファイルがプレゼントされるとのことです。
では、今回の動物園のペンギン舎は今までとどう変わったのか?
リニュアルしてのイベントは?または見所を含めながらご説明していきます。
Contents
福岡市、動物園のペンギン舎のリニュアルオープンで今までとどう変わった?
先にもご説明の通り、1月18日に決定しています。
福岡市動物園では、2006年度より大規模リニューアルを進めています。
現在、ペンギン舎・ゾウ舎リニューアル工事を行っています。
工事期間:2019年10月から2022年3月末まで(予定)
リニューアルオープンするペンギンエリアは、敷地が約1900平方メートルで、
ペンギンが泳ぐ姿を下から見ることのできる大型プールや、巣穴で生活する様子を
「驚く」「楽しむ」「学ぶ」
を体感、観察できる施設となります。
旭川動物園が動物園の展示方法を変えて大人気になっていますが、その辺りを
上手く取り入れた展示法かと思われます。
動物の姿形をそのままみせていた「形態展示」が主流だった
今までの動物園に対し、動物が本来持つ能力や行動をみせているのが
「行動展示」です。旭山動物園では、野生に近い環境を作り出すことで動物のストレスを緩和し、
本来の動きをみせる工夫をしています。
出典:trip note
行動展示で大人気!大人もハマる「旭山動物園」徹底ガイド
生息地に似た環境を作ることで、ダイナミックな泳ぎを間近で観察したり
フンボルトペンギン32羽が生き生きと暮らす姿を間近で見られるということです。
また夏に来園した子どもがペンギンを眺めながら遊べる約10センチの深さの
キッズプールがあります。
ペンギンエリアはウォークスルー型の園路になっていて、バリアフリーに対応し
ベビーカーや車椅子でも見学ができます。
福岡市、動物園のペンギン舎のリニュアルオープンのイベントは?
リニュアルオープン当日の式典と2月末までに様々なイベントが用意されています。
完成記念式典
日程:1月18日(火)9時30分~9時45分(予定)
場所:ペンギンエリア 大プール前広場
当日はテープカット、記念撮影が行われます。
オープンを記念して、オリジナルクリアファイルがプレゼントされます。
イラストレーター北村直登さんとコピーライター岡田賢さんのタッグによる、
A4クリアファイルです。
日時:1月18日(火)~1月23日(日)
場所:福岡市動物園正門、西門、植物園正門(入園時に配布します)
数量:各日先着1,500名(動物園正門 1,000名、西門 200名、植物園正門 300名)
ペンギンのサンバイザーをかぶってペンギンに会いに行こう!
ペンギンエリアのオープンを記念して、ペンギンの写真が載った紙製サンバイザー
が配布されます。
みんなでかぶって、ペンギン歩きをしながらペンギンたちに会いに行きましょう!
開催日:2022年1月18日(火曜日)~23日(日曜日)
時間:9時00分~予定配布数終了まで
定員:各日先着150名
参加費:無料
場所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
ペンギンクイズ
ペンギンに会いに行く前にペンギンのクイズへの挑戦ができます。
クイズに挑戦してくれた人は、特別なペンギンカードをもらえます。
カードに書かれたペンギンを実際に探して、ペンギンのことをもっと
知ってみましょう。
開催日:2022年1月18日(火曜日)~28日(金曜日)までの平日、
2月5日(土曜日)、6日(日曜日)、11日(金曜・祝日)、12日(土曜日)
※1月の土日は開催しておりません。ご注意ください。
時間:➀10時~12時 ②14時~16時
定員:なし(ノベルティカードは各日100枚限定)
場所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
参加費:なし
ペンギンのクイズがあるサイトがあります。
ペンギン舎にお出かけ前に一度、チャレンジしてみてはいかかでしょうか?
出典:Kuizy
ペンギン好きなら解けるはず #ペンギンクイズ
くらべてみよう!いろいろペンギン
ペンギンエリアオープンに合わせ、動物情報館でもいろいろな種類のペンギンパネルが
皆さんをお出迎えします。
色や模様、顔立ちなどそれぞれの個性があります。
特徴を見くらべてみてね!
ちなみに地球上には全部で18種類のペンギンが生息しています。
現在、日本の水族館や動物園ではさまざまな種のペンギンを見ることができます。
総飼育数は3,000羽をゆうに超えており、日本は世界一のペンギン飼育国でもあります。
福岡市動物園はフンボルトペンギンがいます。
ペンギンジオラマをつくろう
*ジオラマとは:立体模型。ミニチュアの人物や物と背景をと組み合わせ、
ある場面を立体的に現すもの
フンボルトペンギンをもっと詳しく知ってみましょう!
*フンボルトペンギン豆知識
出典:福岡市動物園ホームページ
動物紹介 フンボルトペンギン
こちらの動画でもっと生態もみることもできます。
住んでいるところや大きさなど、フンボルトペンギンについて詳しく聞いた後に
ペンギンたちのジオラマ製作の体験ができます。
開催日:2022年1月29日(土曜日)、30日(日曜日)
時間:①10時00分~ ②14時00分~(各回60分程度)
場所:動物情報館ZooLab 多目的コーナー
定員:各回10名
対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
参加費:無料
整理券配布:9時より配布開始
福岡市、動物園のペンギン舎の園内での場所

図面ではリニュアル工事のところに新たなペンギン舎が完成します。
追記:2022年5月9日
現在はペンギン舎は以下の場所となります。
「行動展示」がどのようなものか、実際この目でしっかりみたいものですね!
福岡市、動物園のペンギングッズの販売
ギフトショップにはいろんな動物のグッズが置いてあります。
ぬいぐるみのフンボルトペンギンは、首のあたりを指で押すと口をパクッと
開けるのでメモやカードを挟むことができるものとなっています。
親戚の子供たちのお土産などで受けそうです(笑)
ボクサーパンツは前面にフンボルトペンギンが悠々と泳ぐ絵柄と
なっています。
これを子どもに履かせると泳ぎが上手くなるかも?
福岡市、動物園の営業時間、入園料、場所、駐車場
開園時間
9時~17時
定休日:月曜日
入園料(個人)
大人:600円
高校生:300円
中学生以下:無料
場所
駐車場
まとめ
今回は動物園のペンギン舎は今までとどう変わったのか?
リニュアルしてのイベントは?
または見所を含めながらご説明していきました。
戦後1953年開園という歴史ある動物園で、古くから人々に親しまれてきました。
現在、リニュアルはこの後も続いて最終は2026年に完成予定です。
園内での坂道の対策や休憩場所の整備など、人にもやさしい動植物園を実現
していくとのことで、今後も動物園の行く末に期待ができそうですね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。