二刀流でメジャーリーグの歴史に名を残そうとしている”大谷翔平”選手
ですが、彼は昔より凄い選手であったのでしょうか?
小学校時代より全国大会に出場したりと既に大物の片鱗はあったようですが
彼が本当にメジャーになってきたのは、花巻東高校の佐々木監督との出会い
ではないかと思います。
彼が花巻東高校時代に取り組んだ、目標達成のための「マンダラシート」
を作成していたのは有名な話ですが、その81個の目標のなかに「運」
という項目もあります。
彼が運を大事にしているのはいったいどういう理由なのでしょうか?
ここでは運を引き寄せる生き方について考察してみたいと思います。
運とは何???

さて、日頃何気なく使っている【運】ですが、運とはいったい何でしょうか?
ウィキペディアによると、運とはその人の意思や努力ではどうしようもない
巡り合わせを指すようです。
経営の神様と呼ばれる松下幸之助のエピソードとして、採用試験においてこういつも質問してたそうです!
「君は運がいいか?」
この意味は
「自分は運が強いんだと確信していれば、どんなことも受け入れて立ち向かう勇気と力が生まれてくる。
人から見ると決して運がいいとは思えない状態であっても、自分は運がいいと思える前向きな考えができる人が会社の人材としてふさわしい」
と考えていたようです。
実は私も言霊というものを信じていまして、日本一の納税者となった斎藤一人さんも
「ついてる、ついてる」
の言葉を唱える実践者で、やはり自分のことをどうとらえるかによって人生は好転していくようです。
ちなみに私も「ついてる、ついてる」の信奉者で、車の中で1日、何百回も
唱えています。
実際、人はなにもしなければ、悲観的に物事をとらえる傾向があるので、
この言葉を発することによって不安感はなくなります。
実際、家族からも”超ポジティブ”といわれていますので、やはり今までやってきたことが活かされているものと思います。
大谷翔平がとらえる運ですが、マンダラシートの中では運をアップする
為に取組むこととして以下の8つ
1,ゴミ拾い
2,部屋そうじ
3,あいさつ
4,審判さんへの態度
5,本を読む
6,応援される人間になる
7,プラス思考
8,道具を大事に使う
【運】とはその人の意思や努力ではどうしようもない巡り合わせです。
大谷選手は、この「どうしようもない巡り合わせ」を自らの行動、態度に
よって引き寄せようとしているのです。
ドラフト1位で日本ハムファイターズに入団した時に、プロ野球関係者の多数が大谷選手の二刀流に反対をしていました。
その当時、日本ハムの栗山監督だけは大谷選手の二刀流を後押ししてくれました。
またメジャーに移籍した時のエンゼルスのマドン監督は
「チャンスを与えれば、彼はこの世代でベストプレーヤーの1人になれる。多くの人にとってできないことができる」
出典:東洋経済ONLINE
とやはり大谷選手の二刀流を支持してくれました。
こういった二人の名監督との出会いも大谷選手の【運】を引き寄せる生き方によるものでしょう。
では、メジャーリーグでも大きく報道された「ゴミ拾い」の記事ですが
一体、いつ頃より彼は掃除やゴミ拾いの大切さに気付いたのでしょうか?
大谷選手はいつからゴミ拾いをしているの?

ある時、「なぜ、ゴミ拾いをしているのか」と問われ、
「運は自分で見つけるもの、拾えるもの。
他人がポイッと捨てた運を拾っているんです。」
と答えました。
これこそが花巻東高校時代にお世話になった恩師の佐々木監督の教えなのです!
「ゴミは人が落とした運。ゴミを拾うことで運を拾うんだ。
そして自分自身にツキを呼ぶ。そういう発想をしなさい」
と大谷選手に諭しています。
大谷選手は、落ちているゴミを拾わずに通り過ぎようとすると、ゴミから
「お前、それでいいのか?」
と呼ばれているような錯覚に陥るといいます。
一つゴミを拾うたびに、運がたまる。
ゴミを見つけることが楽しみに変わっていく。
そういった考え方で日々を過ごしているのです。
この考え方こそが、周りの人たちの協力を得られ、技能をより活かし、ツキを呼び、今ではメジャーリーグの大選手にまでなれた大きな力となっていると思います。
では、実際掃除をすると運気はアップするのでしょうか?
掃除と運気の関連性は?
成功者がよく掃除を心掛けている話はよくお聞きしますが、本当はどう
なのでしょうか?
トイレ掃除で有名なイエローハットの創業者である鍵山秀三郎さんも
掃除の効果をこう述べています!
掃除の効用は大きく5つ!
1,謙虚な人になれる
2,気づく人になれる
3,感動の心を育む
4,感謝の心が芽生える
5,心を磨く
そして次のようにも言われています。
「自分のエネルギーの向け方が重要なのです。
争いや武器に向けるのか、掃除に向けるのか。
掃除に向ければ、地球がきれいになり、心も平和になります。」
実は私も自分で事業を営んでいますので、最初は成功したいとの思いで
やっていましたが、今では掃除が習慣となっています。
毎日の掃除機をかけるのと、週に1回のトイレ掃除はもはややらないと
気持ち悪いくらいです(笑)
まとめ

風水においても「ツイていない」と感じるさまざまな悩みは、住まいの
乱れに原因があると考えます。
なぜかと言えば、運気は常に新陳代謝しているものだから。
人間の体が毎日、不要なものを排泄し、新たなエネルギー源を取り込むことで健康的に生きていけるように、家も古いもの、要らないもの、嫌なものを外に排出することで、フレッシュなよい運気が入ってくるのです。
掃除をおこなうと自分の気持ちがスッキリするのは間違いないと思います。
絶対成功するかは別として、毎日が気持ちよく過ごせることが、日々の中でも大切なことではないでしょうか!!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。